127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

主な内容につきましては、庁内のデジタル化を進めるためのICT環境整備に係る経費、全ての妊婦、子育て家庭が安心して出産子育てができる環境整備のための出産子育て応援給付金の支給に係る経費幼稚園保育園及び認定こども園送迎バス安全装置を導入するための経費公立幼稚園及び保育園における感染症対策強化に必要な保健衛生用品等の購入、生駒こども園園庭整備に係る経費及び原油価格物価高騰に伴い各家庭における

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

本市においても、文部科学省GIGAスクール構想に基づいて各学校パソコンタブレット等を導入し、1人1台の端末を与えICT環境整備をすることにより、子供一人一人に適したより深い学び実現できる環境を整える施策を行っています。これは、誰一人取り残さないというSDGsの理念にも沿って、これから大きく変化する社会の中で生き抜く力を身につける必要性がある。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

私は、この橿原市の晩成小学校八木中学校を母校としておりまして、35年から40年ほど前に通っておったんですけども、その頃と、これは僕の主観なんですけども、電子黒板ICT環境とか空調設備等もちろんよくなっているところもございますけども、ちょうどうちの下の子が通っていたとき、教室に入って、正直、何も変わってへんなと。ある意味、非常に懐かしい感じを受けました。

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

学校教育におけるICT環境が整えられ、GIGAスクール構想の一環で、児童1人に1台の情報端末を貸与し、ネットワーク整備が進められております。児童生徒の個別最適な学びと、そして、協働的学び充実や、また、特別な配慮を必要とする児童生徒学習上の困難の低減に資するものとして、デジタル教科書の導入が現在進められているところでございます。

奈良市議会 2021-12-03 12月03日-02号

今後、教育分野デジタル化を推進し、子供たちの希望や発達段階に応じた教育実現するためには、奈良市の子供たち一人一人にとって、安定的で継続的なICT環境を整える必要があると考えます。 今回の補正予算案として、GIGAスクール構想実現経費として端末修繕費用が計上されていますが、今後、1人1台端末を継続して活用していく中で、端末機器の更新も必要になってくると思います。 

橿原市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第3号) 本文

議員お述べの、現在、ICT環境が整いまして、児童生徒一人一人にパソコンが貸与されたことで、もちろん家庭学校オンラインで結ぶことが可能になっておりますので、こういった機器を利用いたしまして、不登校児童生徒オンライン授業が見られるような環境も整っておりまして、そういった授業を一部しておるところもございます。

橿原市議会 2021-09-07 令和3年文教常任委員会 本文 開催日: 2021-09-07

例えば、3月の市長の施政方針にもあったように、「国が推進する『GIGAスクール構想』の実現に向けて、学校ICT環境整備するため、昨年度公立小中学校児童生徒に一人一台のパソコン整備を完了いたしました。デジタルコンテンツをフル活用するために、普通教室への電子黒板整備も計画的に進め、新設デジタル戦略課とともに、創造性を育める学びの場を提供いたします」。  

御所市議会 2021-06-16 06月16日-08号

そのような中で、昨年度整備された1人1台端末をはじめとする新しいICT環境これは膨大な情報の中から新しい情報を選び出すことができ、時間的、空間的な制約を超えて双方向から様々な他者とつながることができるなど、今までできなかったことが可能となる。学校教育授業の中でもできること、その幅が広まりました。 そのような中で、ICT授業に取り入れる目的としては大きく2つあるというふうに考えます。

奈良市議会 2021-06-03 06月03日-02号

その中で、目指す教育実現に向け、ICT環境活用しながら授業改善を行っていくことを重点項目として位置づけております。GIGAスクール構想につきましては、昨年9月末に児童生徒1人1台端末整備するとともに、校内における通信環境整備も昨年度内に完了しており、端末整備されてから半年以上が過ぎたところでございます。 

生駒市議会 2021-06-02 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年06月02日

個別最適な学びとは、GIGAスクール構想実現による新たなICT環境活用で、個に応じた指導、すなわち指導個別化学習個性化充実するとしていますが、これに関連して次のように述べられていることは重要です。ICT活用により学習履歴(スタディー・ログ)や生徒指導上のデータ、健康診断情報等を利活用することが重要と書かれています。

奈良市議会 2021-03-10 03月10日-04号

今回のGIGAスクールネットワーク利用についてお聞きしましたが、それらのICT環境を利用した様々な活用についての市のお考えをお聞かせください。 2点目として、現時点で実際に00000JAPANが運用できるのか、仮に今日にでもそのような有事が起こった場合、GIGAスクールネットワークの中で運用できるのかお聞かせください。 以上で2問目とします。 ○議長(三浦教次君) 危機管理監

広陵町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 8日)

学習環境面につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響によって、今まで以上に教育におけるICTを基盤とした効果的な活用が求められ、ICT環境整備が加速しました。本町におきましても、令和2年度には国の補正予算活用し、高速大容量の通信ネットワーク環境整備及び全児童生徒1人1台のパソコン端末整備を行いました。

大和郡山市議会 2021-03-04 03月04日-01号

ICT環境での授業が円滑に行われるよう、ICT支援員を増員し、学校への支援体制を強化してまいります。 また、現在進めております小学校におけるトイレ全面改修につきましても、残り5校分の国庫補助金の採択を受けたことにより、関連経費令和2年度補正予算に計上し、令和3年度への明許繰越措置を経て、改修を行います。これにより、令和3年度内には小学校全11校のトイレのリニューアルが完了するものでございます。 

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

国が推進する「GIGAスクール構想」の実現に向けて、学校ICT環境整備するため、昨年度公立小中学校児童生徒に一人一台のパソコン整備を完了いたしました。デジタルコンテンツをフル活用するために、普通教室への電子黒板整備も計画的に進め、新設デジタル戦略課とともに、創造性を育める学びの場を提供いたします。